詳細情報
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す (第2回)
システム化で教育実践を豊かにしたのは向山型授業だけだ!
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年2月号
著者
大森 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
次のような子どもがいる。 (1) 画用紙を配布して,「絵を描きましょう」と指示をする。 子どもは「え」というひらがなを書く。 (2) プリントを配布して,「目を通しましょう」と指示する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 10
第4の発達障害をうまない仕組みが学校にあるか
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 9
特別支援教育の盲点が「余暇活動」にある
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 8
23号の意義は大きい!
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 7
現場が求めているソーシャル・スキルの育成
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 6
子どもが成人になったときの社会的な状況を描けるか?描いているか?
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 2
システム化で教育実践を豊かにしたのは向山型授業だけだ!
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る