詳細情報
特集 軽度発達障害の子がいるクラス―黄金の三日間で立てる基本方針
基礎学力を教える方法(国語・算数)
ほめられる体験を意図的に仕組む
書誌
特別支援教育教え方教室
2006年3月号
著者
勇 和代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 国語と算数が大事なわけ 黄金の三日間では,クラスのシステムを作ると同時にできるだけ早く授業を行う。 特に大切なのは,国語と算数である。これらは,「読み・書き・算」の基本であり,毎日繰り返すことで基礎学力が保証されていくからだ。だから,「国語と算数」はきっちり授業案を立てる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
できることを三つだけ伝え確認し続ける
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
間接的指導でルールを徹底させる
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
ほめることで良い行動を志向させる
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
専門家に相談することから全てが始まる
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
ほめる場面を意図的につくり出し,ほめながら育てていく。
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力を教える方法(国語・算数)
ほめられる体験を意図的に仕組む
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
日本生活教育連盟
地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
社会科教育 2023年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
秘められた思いをパソコンで聞く
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
授業編⇒間違いを消しゴムで消そうとしない
消しゴムの使い方、使う意義を伝える。ただし、使わない教育も必要である
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 126
島根県の巻
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る