詳細情報
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
平均30点差を生み出す三つの原因
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
富永 浩史
本文抜粋
1 漢字指導を軽視する教師 第一の原因は、 授業中に漢字指導をしているクラスとしていないクラスがある ことである。 国語において漢字指導は重要な位置を占める。それは、公立高校の入試問題からも明らかだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
毎日のノート指導が学力向上の鍵となる
教室ツーウェイ 2006年2月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
「チェックシステム」をもっているか
教室ツーウェイ 2006年1月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
なぜこの小学校は昨年より二十点も平均点を上げられたのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
伸びる秘訣は正しい学習の仕方を身に付けることである
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
平均30点差を生み出す三つの原因
教室ツーウェイ 2005年8月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
教室がシーンとなる話
人生を支えた母の愛とその教え
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
11 クラスで競争して高め合う
授業力&学級経営力 2021年5月号
一覧を見る