詳細情報
特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
協調できない子どもへの対応技術
トラブルを起こす子を叱っても何の効果もない―5つのかかわりで扁桃体を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2005年2月号
著者
熊谷 博樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
トラブルを起こす子を頭ごなしに叱っても何の効果もない。このような子には扁桃体を育てるようなかかわりをすることが大切である。私は、「みつめる」「ほほえむ」「はなしかける」「タッチケアー」「ほめる」の5つことを心懸けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを見る目の鍛え方
文化変容の中の子どもを見る
心を育てる学級経営 2005年2月号
提言・子どもを見る目の鍛え方
子どもを見る目を鍛える二つの視点を大切にしよう
心を育てる学級経営 2005年2月号
提言・子どもを見る目の鍛え方
子どもを見ながら「見る技術」を創り出す
心を育てる学級経営 2005年2月号
提言・子どもを見る目の鍛え方
子どもが見えてくる技法を
心を育てる学級経営 2005年2月号
提言・子どもを見る目の鍛え方
行為の原因と徹底した関わりから見る目を鍛えよ
心を育てる学級経営 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
協調できない子どもへの対応技術
トラブルを起こす子を叱っても何の効果もない―5つのかかわりで扁桃体を育てる
心を育てる学級経営 2005年2月号
私の授業づくり 20
中学校〈道徳〉/道徳は、「こんなやり方もあるんだよ」というメッセージ
生活指導 2010年11月号
一覧を見る