詳細情報
特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
実力の付く授業、実力の付かない授業
具体的事実をもとにした「五つの条件」
書誌
教室ツーウェイ
2005年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 具体的な事実をもとに語ること 六年生を担任した三学期。 すべての漢字テストの平均点は、全体で九十九点だった。これは、それほど簡単なことではない。平均点八十点以上なら、なんとかなる。しかし、九十点以上、ましてや九十九点となると難しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
算数の問題解決学習は学力が低かった。漢字を宿題にしている教室は悲惨な結果だった。
教室ツーウェイ 2005年6月号
第2回中学入学時学力調査…漢字は平均40点の差
日本の子どもたちの基礎学力低下の原因の一つは「教師の教え方」の拙さにある
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
「漢字スキル」を使った指導法の優位性が示された
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
「身につく漢字練習の仕方」を教える必要がある
教室ツーウェイ 2005年6月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
授業から漢字練習を消滅させた2つの原因
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
実力の付く授業、実力の付かない授業
具体的事実をもとにした「五つの条件」
教室ツーウェイ 2005年6月号
基礎感覚アップで記録アップ!楽しく取り組めるエクササイズ 短距離走
スタートのエクササイズ
2m競争
楽しい体育の授業 2025年9月号
情報交換のページ
教材・授業開発研究所/岡山・木曜会
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2007年2月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 10
特別支援学級の道徳授業をヒントに
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る