詳細情報
初めての障害児学級担任奮闘記
生徒から学んだこと
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
豊岡 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は知的障害養護学校の中学部1年生の担任になった。不安だらけの新採用1年目のスタートだったが,1年でさまざまなことを学ぶことができた。特に,コミュニケーションをとるなかで生徒から学んだことが大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての障害児学級担任奮闘記
体育の授業は,体操着の着替えから
教室の障害児 2002年11月号
初めての障害児学級担任奮闘記
障害児について,すべての教師が学ぶべきである
教室の障害児 2002年11月号
初めての障害児学級担任奮闘記
初めての養護学校−発見ととまどいの1学期
教室の障害児 2002年11月号
初めての障害児学級担任奮闘記
決してあせらず,絶対にあきらめず,ほんの一歩を,いやほんの数ミリを前進させること,それが教師魂
教室の障害児 2002年11月号
初めての障害児学級担任奮闘記
子どもを励ますこと
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての障害児学級担任奮闘記
生徒から学んだこと
教室の障害児 2002年11月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 4
細分化して、解釈をし、イメージ化する
授業研究21 2009年7月号
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
日本地誌重視
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る