詳細情報
特集 学習上,行動上の困難さを持つ子 障害か否かの見極めポイント10
行動上の問題―しつけ不足か障害か,見極めポイント
障害児教育の情報を通常学級へ提供しよう!障担は専門家として研修しよう!
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
高木 寿子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常学級で起きやすい行動を知る 授業中,一番先に質問しないと気が済まない,気が散りやすい,友達とトラブルを起こしやすい,日課の予定が変更されると混乱する,一つのことにこだわる,ちょっと不器用だが学力はさほど問題はない,といった行動上の問題が見られる子がいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
授業を大切にする・たくさんほめる・きちんとしつける
教室の障害児 2002年11月号
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
障害の正しい理解と原則にのっとった指導法が大切
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
教師は保護者と一緒に必ず病院に付き添うこと
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
保護者との信頼関係構築が解決の第一歩
教室の障害児 2002年11月号
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
教室の中の障害児に対する指導法と向山型指導法のあまりの一致に驚いた!
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
行動上の問題―しつけ不足か障害か,見極めポイント
障害児教育の情報を通常学級へ提供しよう!障担は専門家として研修しよう!
教室の障害児 2002年11月号
実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「少年の日の思い出」の構造とチョウに着目した授業提案―比べ読みと心情曲線を用いて
国語教育 2025年1月号
6.これが究極〜対応の技法
活動を入れて動かす
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 65
【広島県】校内全体の道徳授業力の向上を担う
道徳教育 2018年8月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「正しく、善く生きる」人生指針を真っ当に教えるべし
現代教育科学 2006年3月号
一覧を見る