詳細情報
特集 学習上,行動上の困難さを持つ子 障害か否かの見極めポイント10
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
授業を大切にする・たくさんほめる・きちんとしつける
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 すぐにキレル子 もう10年以上前のことである。そのころ勤めた学校に,トラブルが絶えない子がいた。 その子は,友達の些細な言動にすぐ腹を立てた。職員朝会の時,その子の絶叫と泣き声が校舎内に響き渡った。休み時間は,友達に関する訴えのため職員室に現れた。日ごとにその頻度は高くなり1学期末には,毎回とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
障害の正しい理解と原則にのっとった指導法が大切
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
教師は保護者と一緒に必ず病院に付き添うこと
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
保護者との信頼関係構築が解決の第一歩
教室の障害児 2002年11月号
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
教室の中の障害児に対する指導法と向山型指導法のあまりの一致に驚いた!
教室の障害児 2002年11月号
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
見極めに必要な二つの前提条件
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
授業を大切にする・たくさんほめる・きちんとしつける
教室の障害児 2002年11月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 2
小学5年/家庭訪問・運動会で一工夫
授業力&学級経営力 2015年5月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 9
思い出の給食を再現しよう
総合的学習を創る 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/食の授業―人間は草食動物の仲間か、肉食動物の仲間か
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る