詳細情報
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学年
子どもの「読みたい」気持ちに寄り添う授業
書誌
国語教育
2009年9月号
著者
芥川 元喜
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領・中学年における国語科の目標には、「読む能力を身に付けさせる」という言葉が明確に示された。昨今のPISAの「読解力」調査の影響もあり、読解について身に付いた力をより具現化することを求めているともいえる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
対話的・発見的・批評的な授業をする
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
まずは、その基盤づくりを―読字力、語彙力、文脈力の増強―
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
話題から論理へ視点を変える
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
構造図がなければ、バラマキとなり、重点をどこにおくかも分からない
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
説明的文章教材の読解力を高める指導
国語教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を育てるための重点指導―中学年
子どもの「読みたい」気持ちに寄り添う授業
国語教育 2009年9月号
生徒のつまずきを見通す,見取る
「発問計画と生徒の反応予測」でつまずきを見通す
数学教育 2010年7月号
社会科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
「社会科の責任」を自覚して
現代教育科学 2001年12月号
T.子どもを苦しめる実態
学級崩壊状態になった17年前百マス計算をやっていた
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
できた!やったね!ステップアップSST 3
協力するとは……
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る