詳細情報
特集 学習上,行動上の困難さを持つ子 障害か否かの見極めポイント10
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
見極めに必要な二つの前提条件
書誌
教室の障害児
2002年11月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学習上の問題で,努力不足か障害かを見極めるのには,次の二つが前提条件となる。 1 授業が,楽しく力のつくものか? 2 教師が,障害の特質を知っているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
授業を大切にする・たくさんほめる・きちんとしつける
教室の障害児 2002年11月号
その子の起こすトラブルをクラスの中でどう扱うか
障害の正しい理解と原則にのっとった指導法が大切
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
教師は保護者と一緒に必ず病院に付き添うこと
教室の障害児 2002年11月号
障害を持つ子を医療にどうつなげたか
保護者との信頼関係構築が解決の第一歩
教室の障害児 2002年11月号
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
教室の中の障害児に対する指導法と向山型指導法のあまりの一致に驚いた!
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習上の問題―努力不足か障害か,見極めポイント
見極めに必要な二つの前提条件
教室の障害児 2002年11月号
映画 de 道徳 6
思い出そしてこれから…
「手紙」と「優しさ」が教えてくれたこと
道徳教育 2022年9月号
2 変化に対応!板書づくりのスタンダード&アドバンス
関係論的な見方・考え方を鍛える板書づくり
社会科教育 2022年7月号
06年=総合推進派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
総合のよさ=理科に生きる実践プラン
総合的学習を創る 2006年2月号
一覧を見る