詳細情報
子どもの声・親の声
歓迎! TOSSLANDで行う向山型国語の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2001年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◆9月途中から,教室がインターネットに接続された。LANケーブルでPCをつなぎ,プロジェクターでTOSSLANDを投影する。こうして行った授業は,4年生の子どもたちに大好評である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの声・親の声
子どもと親に感謝される「五色百人一首大会」
向山型国語教え方教室 2003年2月号
子どもの声・親の声
教室と家庭を結ぶのは“授業”に他ならない
向山型国語教え方教室 2002年12月号
子どもの声・親の声
全員100点の快挙が保護者を動かす
向山型国語教え方教室 2002年10月号
子どもの声・親の声
子どもが実力の伸びを実感する向山型漢字指導
向山型国語教え方教室 2002年8月号
子どもの声・親の声
「向山型暗唱指導」に寄せられる感動の声
向山型国語教え方教室 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの声・親の声
歓迎! TOSSLANDで行う向山型国語の授業
向山型国語教え方教室 2001年12月号
提言/社会性を育てるためには
ソーシャルスキルからライフスキルへ
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/積算の考えを学ぼう(2)
数学教育 2002年6月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
向山洋一を追い越す
教室ツーウェイ 2015年3月号
現場は「副校長」制をどう見ているか
教師が授業に専念できるシステムの構築をマネジメントする組織となりえるのか?
現代教育科学 2008年1月号
一覧を見る