詳細情報
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 (第7回)
違うようで同じもの(数表と九九表)
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
小畑 壽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○数表の中にある秘密 下の表は,1から100までの数表です。点線枠内にある9個の数の和を求めてみましょう。 点線枠内の数を横で見ると,1ずつ増加しています。だから,上の行は24+25+26=25×3になり,中の行は34+35+36=35×3になり,下の行は44+45+46=45×3…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 12
計算問題を楽しく考える問題へ変える工夫
楽しい算数の授業 2012年3月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 11
面積の移動から角の移動へ
楽しい算数の授業 2012年2月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 10
数学的なアイデアの活用
最大公約数を利用する問題で
楽しい算数の授業 2012年1月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 9
文字を使うよさを体験しよう(2)
楽しい算数の授業 2011年12月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 8
文字を使うよさを体験しよう(1)
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 7
違うようで同じもの(数表と九九表)
楽しい算数の授業 2011年10月号
道徳教育の展望 3
「特別の教科 道徳」改訂の要点
道徳教育 2024年6月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
9 【授業最前線】ICT×中学社会 授業における効果的な活用法
歴史的分野 “生きた学び”へ 活き活きした「学びの場」を創るICT活用法
社会科教育 2023年3月号
一覧を見る