詳細情報
自著を語る
『算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集』
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書での「問題」とは,「今日はこの問題を考えましょう」と,算数の授業のはじめに教師が提示する問題です。 「子どもたちはどのように考えるのか楽しみだ」「この問題を使って早く授業をしたい」と思えるような「問題」があると,子どもたちは意欲的に取り組むとともに,教師にとっても楽しい授業になることが多くありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
『改訂版 算数科教育の基礎・基本』
楽しい算数の授業 2011年2月号
自著を語る 10
『細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集』(相馬一彦・国宗進・長崎栄三編著)
楽しい算数の授業 2003年2月号
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集』
楽しい算数の授業 2011年7月号
向山型分析批評
【観点の指導】適した教材で,スムーズに行いたい
向山型国語教え方教室 2000年10月号
ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
発達障がいの子を救える可能性が広がる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
巻頭言
制度設計は進む,運用が伴わない
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
書評
『問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド』
一読で、問題解決的な学習の展開をイメージすることができる
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る