検索結果
著者名:
相馬 一彦
全38件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 提言 「問題提示」で授業が変わる
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「問題提示の仕方」も検討する 授業のはじめに提示する問題は,授業を大きく左右することから,問題の工夫はとても大事である。さらに,同じ問題を提示したとしても,「問題提示の仕方」によって,授業が変わること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 1 場面別 問題解決授業に「対話的な学び」を位置づけるポイント
  • @問題把握―生徒に「問い」をもたせる対話づくりのポイント
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「対話的な学び」の意味を確認する 「対話的な学び」を位置づけるという特集であるが,数学の授業において「対話的な学び」をどのようにとらえたらよいのだろうか。「対話的な学び」の意味を確認したうえで授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第12回)
  • 「継続に向けた工夫」についての解説
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第11回)
  • テスト問題の工夫についての解説
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第10回)
  • 「まとめの工夫」についての解説
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第9回)
  • 「板書の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
  • 「机間指導の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第7回)
  • 「教科書の扱い方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第6回)
  • 「発問の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第5回)
  • 「考えの取り上げ方の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第4回)
  • 「予想を取り入れる工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第3回)
  • 「問題提示の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第2回)
  • 「問題の工夫」についての解説
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 実践&解説 問題解決の授業 (第1回)
  • 「問題解決の授業」の日常化を目指して
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載にあたって 本誌編集部から『実践&解説 問題解決の授業』というタイトルでの連載の依頼を受けた。「問題解決の授業」は,次のア,イのように,求められる授業として重視されているとともに,評価されてい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
  • 1 授業を成功に導く教材研究のポイント
  • @「問題解決の授業」を成功に導く教材研究のポイント
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教師は教材研究の深さだけの授業しかできない」という名言がある。 一方,教材研究といっても幅広く,1時間の授業づくりに限定しても,例えば,次のような多くのことを検討する必要がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
  • 1 生徒の思考をゆさぶる問題づくりの手法
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ「思考をゆさぶる」のか 特集テーマの「生徒の思考をゆさぶる」ということは,数学の授業で大事にしたいことである。それは,思考がゆさぶられることによって,生徒が「考えようとする」,そして「考え続け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
  • (6)「予想」を立てさせる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が「予想」に着目し,数学の授業に「予想」を取り入れることを強調してから,ちょうど20年になる。平成5年に上越教育大学で行われた『第26回数学教育論文発表会』で「数学教育における『予想』の意義」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 〔提言〕「教科書比較」を授業改善につなげよう
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新教科書を授業改善のきっかけに 各地で,学力向上のためのいろいろな取組が行われている。そこで求められているのは,『確かな学力』の育成である。つまり,「基礎的・基本的な知識・技能」の習得にとどまるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第4回)
  • 動点の問題における立式、グラフ作成の指導/考え方を全体で確認しながら段階を追って
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
村井 快彰・相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学2年の数学を担当して今年で5年になりますが,毎年定着の悪さに悩む箇所があります。「一次関数の利用」の中で扱われている動点の問題です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 自著を語る
  • 『算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集』
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書での「問題」とは,「今日はこの問題を考えましょう」と,算数の授業のはじめに教師が提示する問題です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ