詳細情報
算数授業奮闘記 (第102回)
キズネールの色棒を使いこなせ!
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
北村 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「倍数・約数」単元の内容理解の難しさ この単元は,学習指導要領の改訂に伴って,6学年から5学年へ下りてきた単元である。しかし,6学年の子ども達にとっても,最小公倍数や最大公約数の理解は難しいものであり,さらに,それらを利用した文章問題は,困難を極めた。その単元の内容を,5学年の子ども達にいかに理解…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 102
キズネールの色棒を使いこなせ!
楽しい算数の授業 2010年11月号
編集後記
実践国語研究 2022年1月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
わたしの「道徳通信」
小学校中学年
道徳教育 2005年6月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る