詳細情報
特集 論理的思考を促す発問事例ファイル
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
書誌
女教師ツーウェイ
2014年1月号
著者
佐藤 紀子
本文抜粋
直写ノートは、トレーシングペーパーをノートタイプにしたものだ。特徴は、下が透けてよく見えるのに丈夫な紙質で、消しゴムで消しても破れにくく、色もしっかり塗れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
ワーキングメモリーを鍛える絵本『アタマげんきどこどこ』〜子ども理解は「脳」の勉強から〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
「『わくわくずかん』しょくぶつはかせ・こんちゅうはかせ」活用の幅は無限大〜図鑑の情報を使った「問題づくり」で論理的思考の土台を作る〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
言葉の意味や内容へのこだわりが発問を生み、論理的な思考へと導く
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
かんたんな発問で、考え方を教える
女教師ツーウェイ 2014年1月号
子どもの危険予測・場面別
危険を防ぐ布石を日常場面で打つ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ミニ特集 スピード上達向山型なわとび指導
一時一事の原則で「なわとび級表」の使い方をマスターさせる。
教室ツーウェイ 2007年11月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
[部活]バレーボール
すべては自分に勝つために〜BREAK THROUGH〜
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
特集 友達・異性との付き合い方を考える道徳授業
情報過多の時代を学校・教師はどう受け止め、考えたらよいか
道徳教育 2002年7月号
向山型算数実力急増講座 98
PISA型・学力テストB対応向山型「論証」の授業
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る