詳細情報
特集 論理的思考を促す発問事例ファイル
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
書誌
女教師ツーウェイ
2014年1月号
著者
佐藤 紀子
本文抜粋
直写ノートは、トレーシングペーパーをノートタイプにしたものだ。特徴は、下が透けてよく見えるのに丈夫な紙質で、消しゴムで消しても破れにくく、色もしっかり塗れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
ワーキングメモリーを鍛える絵本『アタマげんきどこどこ』〜子ども理解は「脳」の勉強から〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
「『わくわくずかん』しょくぶつはかせ・こんちゅうはかせ」活用の幅は無限大〜図鑑の情報を使った「問題づくり」で論理的思考の土台を作る〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
言葉の意味や内容へのこだわりが発問を生み、論理的な思考へと導く
女教師ツーウェイ 2014年1月号
熱中教材の論理的思考発問ファイル
かんたんな発問で、考え方を教える
女教師ツーウェイ 2014年1月号
子どもの危険予測・場面別
危険を防ぐ布石を日常場面で打つ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
熱中教材の論理的思考発問ファイル
直写「ていねいに書ける子は賢くなります」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
“Where are you from? I'm from〜.”はこう…
新出の場合
状況設定に有名人を登場させて,子どもの心をつかもう
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「本当の授業」を教えてくれた向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年4月号
理科好きが育つ“理科室にはこんな仕掛け”を
理科室は,参加型のミュージアムだ
楽しい理科授業 2003年5月号
提言・担任に問われるリスク管理のウデ
危険を感じる能力をみがく
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る