詳細情報
算数が好きになる問題
6年/答えが小さいかけ算ベスト10を見つけよう!
書誌
楽しい算数の授業
2009年3月号
著者
藤田 究
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1〜9の数カードの中から4つを選んで,「2けた×2けた」のかけ算をつくるよ! 答えが小さいかけ算ベスト10を見つけよう! ※ かけ算をつくるとき,数カードは1回ずつしか使えないよ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
6年/約数が2つしかない数をぜんぶ見つけよう!
楽しい算数の授業 2008年4月号
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
6年/答えが小さいかけ算ベスト10を見つけよう!
楽しい算数の授業 2009年3月号
中学校数学 深読み教材研究 8
整数の話(2)
数学教育 2013年11月号
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(2)「意見」「論説」の定義づけと指導の課題
「序論―本論―結論」を使えるものに
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
「問題づくり」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
低学年の問題づくり指導は、たくさんの情報を集めさせることが重要
算数教科書教え方教室 2014年10月号
授業上達論 追補 111
すべての学級ですべての教室でインターネットをする時代まであと三年。
半数以上の学校でインターネットを活用した授業研究が始まっている。
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る