詳細情報
自著を語る
『活用力を高める発展・補充問題72選』(1〜3年編,4〜6年編)
書誌
楽しい算数の授業
2008年12月号
著者
井出 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 活用力とは何か 平成19年4月,全国学力・学習状況調査が実施され,その結果が翌年1月に「報告書」としてまとめられた。この「報告書」によると,「主として『知識』に関する問題」の正答率は82.1%,「主として『活用』に関する問題」の正答率は63.6%であった。このことから,全国的に児童・生徒の「活用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
【DVD付】『算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造―志水メソッドとの出会い―』
楽しい算数の授業 2008年6月号
自著を語る 51
『算数科「意味付け復唱法」のアイデアと展開』
楽しい算数の授業 2007年1月号
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『活用力を高める発展・補充問題72選』(1〜3年編,4〜6年編)
楽しい算数の授業 2008年12月号
国語教育人物誌 147
山梨県
国語教育 2003年6月号
このTOSS教材に助けられた
スーパーとびなわと「級表」システムに指導力がある
教室ツーウェイ 2007年4月号
学び合い励まし合う学級活動 3
学び合い認め合う学級づくり―友達のよいところを知って自分も学べる―
心を育てる学級経営 2003年6月号
学年別実践事例
5年/広告作りを通して、理解を深める割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る