詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ちがいはいくつ
のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
楽しい算数の授業
2008年7月号
著者
渡辺 仁恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 数図ブロックを操作し,ちがいを求める場面を理解することができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 絵を見て,気づいたことを発表する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】かいものごっこ
おかいものごっこ
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ひきざん
ひきざん(2)
楽しい算数の授業 2008年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】10がいくつ
大きい数
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ひょうのきまりを見つけよう
大きい数
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】たすのかな ひくのかな
ひきざん
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ちがいはいくつ
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2008年7月号
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―中学年
中学年=新教科書の特色をどう捉えるか 構成・構造、工夫、図表、評価という特色
国語教育 2012年1月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント7 適切な評価
授業力&学級経営力 2017年10月号
1時間の授業を組み立てるスタイル
グループ学習=1時間の授業を組み立てるスタイル
できない子ができるようになるグループ学習
楽しい体育の授業 2014年4月号
発見学習にかかわる「学習方略」
知識の創造の仕方を学び主体的に学びに向かう力を高める
数学教育 2023年1月号
一覧を見る