詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第3学年】かどの形をしらべよう
長方形と正方形
書誌
楽しい算数の授業
2007年10月号
著者
石田 芳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> かどの形づくりを通して「直角」の定義を知り,直角に目をつけて三角形や四角形を調べていくという単元の課題をつかむ。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
楽しい算数の授業 2008年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第3学年】かくれた数はいくつか考えよう
かくれた数はいくつ
楽しい算数の授業 2007年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】□を使った式
□の式で考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】小数
数のたし算やひき算をしよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第3学年】かどの形をしらべよう
長方形と正方形
楽しい算数の授業 2007年10月号
提言:21世紀の国語科教育 2
多面的・多角的な評価を
実践国語研究 2001年7月号
書評
『「プロの技術」を学ぶ No.4 板書構成・板書の仕方』(平松孝治郎編著)
国語教育 2008年5月号
【特別寄稿】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
学級生活に生きるシンボルづくり指導のポイント
全員を制作に関わらせるつくり方
特別活動研究 2006年5月号
一覧を見る