詳細情報
特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
3年/ひっくり返してひいて、ひっくり返してたして
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
藤中 大洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てていきたい力(類推の力) 数学的な考え方を育成しようと考えれば表現力は育成できると考えた。そこで,数学的な考え方のうち,どんな力をめざしていくとよいかを明確にした上で実践する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[3年]難しいけど?難しいから?おもしろい!【10000より大きい数につなげるイベント】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[3年]発表の目的と内容と方法を明確に
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
3年/ひっくり返してひいて、ひっくり返してたして
楽しい算数の授業 2007年9月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「固有種が教えてくれること」「グラフや表を用い…
実践国語研究 2022年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 33
向山型算数教え方教室 2002年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
2年「かけ算(乗法の意味)」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
授業構成のミニパーツ100 5
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part1
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る