詳細情報
メタ評価を生かした算数指導の実際 (第11回)
学習の方法としての評価
書誌
楽しい算数の授業
2007年2月号
著者
二宮 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2000年12月,教育課程審議会は「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申を行った(1)。ここでは,これからの評価の基本的な考え方として,以下の諸点を示している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メタ評価を生かした算数指導の実際 12
学習を促進させるための評価
楽しい算数の授業 2007年3月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 10
メタ評価と数学的記述表現
楽しい算数の授業 2007年1月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 9
全体論的評価について
楽しい算数の授業 2006年12月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 8
メタ評価の前提としての自己評価
楽しい算数の授業 2006年11月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 7
学習活動と評価の一体化
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
メタ評価を生かした算数指導の実際 11
学習の方法としての評価
楽しい算数の授業 2007年2月号
個別面談で注意したいこと
時間厳守と資料提示
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る