詳細情報
メタ評価を生かした算数指導の実際 (第10回)
メタ評価と数学的記述表現
書誌
楽しい算数の授業
2007年1月号
著者
二宮 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載12月号では,アセスメントの一環としてのレポートなど,文章に記述されたものをさらに数値化するための手法である「全体論的評価」について言及した。アセスメントとしての評価は「情報を収集・整理したもの」であり,数値化された定量的なものというよりも,むしろ文章などを用いた定性的なものが主にならざるをえ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メタ評価を生かした算数指導の実際 12
学習を促進させるための評価
楽しい算数の授業 2007年3月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 11
学習の方法としての評価
楽しい算数の授業 2007年2月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 9
全体論的評価について
楽しい算数の授業 2006年12月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 8
メタ評価の前提としての自己評価
楽しい算数の授業 2006年11月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 7
学習活動と評価の一体化
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
メタ評価を生かした算数指導の実際 10
メタ評価と数学的記述表現
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る