詳細情報
メタ評価を生かした算数指導の実際 (第12回)
学習を促進させるための評価
書誌
楽しい算数の授業
2007年3月号
著者
二宮 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年間の連載も今回で最後となった。本稿では,これまでの議論の総括と併せて,今後の算数教育,特に算数の評価についての若干の展望などを記しておきたい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メタ評価を生かした算数指導の実際 11
学習の方法としての評価
楽しい算数の授業 2007年2月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 10
メタ評価と数学的記述表現
楽しい算数の授業 2007年1月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 9
全体論的評価について
楽しい算数の授業 2006年12月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 8
メタ評価の前提としての自己評価
楽しい算数の授業 2006年11月号
メタ評価を生かした算数指導の実際 7
学習活動と評価の一体化
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
メタ評価を生かした算数指導の実際 12
学習を促進させるための評価
楽しい算数の授業 2007年3月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 6
小学校/キャリア教育とエンカウンターA
特別活動研究 2005年9月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 3
副読本の作成と新学習指導要領(2)
社会科教育 2019年6月号
明日から使える! 新学期の学級づくり・授業づくりのポイント
魅力的な出会いをつくる!私のおすすめ学級づくり
【小学校・特別支援学級】学級開きは…
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
リンカーン
道徳教育 2014年4月号
一覧を見る