詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】和や差の見積もりをしよう
計算の見積もり
書誌
楽しい算数の授業
2006年11月号
著者
山岡 良介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 和や差を概数で求める仕方を工夫することができ,概算ができる。 <本時への思い> ここでは,和や差の概算の仕方を考えさせた上で,各数を概数にしてから計算するという概算の考えを理解させることを大切にしたい。概算の考え方は,日常生活でもよく使われるので,子どもたちに関連のある事例として…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】帯グラフと円グラフを知ろう
割合のグラフ
楽しい算数の授業 2007年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】積・商の大きさを調べよう
小数×小数、小数÷小数
楽しい算数の授業 2006年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】直線の交わり方を調べよう
垂直・平行と四角形
楽しい算数の授業 2006年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】簡単な場合できまりをみつけよう
人文字
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】和や差の見積もりをしよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2006年11月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
小学校高学年/名古屋の新しい食文化をつくろう〜未来なごやめし給食会議〜
【教材】グループで話し合おう(教育…
実践国語研究 2022年1月号
提言・「心の支援」上手な教師・下手な教師
できない子どもの味方になるべきだ
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る