詳細情報
食育・親子で楽しく・ここがポイント
「塩」にもいろいろあります。成分と値段を比べてみましょう。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「粟国の塩」は沖縄の塩です。この塩と食卓塩を透明のビニール袋に入れて子ども達に問いました。 どちらが高い塩でしょう。 ルーペを使い、塩を丹念に調べます。ある子が「なめていいですか」と聞くので「どうぞ」と答えました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育・親子で楽しく・ここがポイント
食品のはたらきをクイズしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
残飯から見えてくる様々な問題をどのようにするか
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
「塩と健康」塩は体の一部です。塩のとり方を教えてあげましょう。
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
朝食を「きちんと」食べさせていますか
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
「弧食」から様々な「こしょく」の姿が見えてくる。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
食育・親子で楽しく・ここがポイント
「塩」にもいろいろあります。成分と値段を比べてみましょう。
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
提言・学級をまとめる「統率力」を磨く
あなたの話を子ども達は、聞いていますか?
心を育てる学級経営 2007年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
窓から見たヴェテラン女教師のハードル指導
楽しい体育の授業 2012年5月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 13
Select型を支える土台「全員参加の視点:学級経営」
楽しい体育の授業 2025年4月号
小学校・実践授業の展開
低学年/書くことを楽しむ単元の構想 「学校のお仕事探検隊」―絵本を作って一年生に紹介しよう―
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る