詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】簡単な場合できまりをみつけよう
人文字
書誌
楽しい算数の授業
2007年3月号
著者
鈴木 一真
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 簡単な場合で調べ,数量の関係を見つけて問題解決できることがわかる。 <本時への思い> 与えられた課題を,より簡単な小さな数値で考え,それを大きい場合に適用させることがねらいとなる。このねらいに迫るために,ここでは文字の形をより考えやすい形に変形することがポイントになる。そこで,提示…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】わり算と分数の関係を考えよう
分数
楽しい算数の授業 2006年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数でわるわり算の余りの求め方を考えよう
小数×整数、小数÷整数
楽しい算数の授業 2006年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のわり算のしかたを考えよう
小数×整数、小数÷整数
楽しい算数の授業 2006年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】帯グラフと円グラフを知ろう
割合のグラフ
楽しい算数の授業 2007年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】簡単な場合できまりをみつけよう
人文字
楽しい算数の授業 2007年3月号
かるたの使い方
賢い子を一気に伸ばす指導 「一枚札」を一枚だけ教える
教室ツーウェイ 2012年10月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈高等学校の授業づくり〉高等学校における学習支援
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る