詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
久野 哲司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 箱の面に関心をもち,面を写し取る活動を通して箱の形を観察し,「箱をつくる」という単元の課題をつかませる。また,構成要素である辺や頂点の数を捉えさせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】一万の位をしらべよう
一万をこえる数
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】あまりのあるわり算のしかたを考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】たし算の筆算のしかたを考えよう
たし算とひき算の筆算
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】同じ数ずつ分ける計算を調べよう
わり算
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
楽しい算数の授業 2006年1月号
特集 生徒のつまずきを生かす図形指導
生徒のつまずきを生かす図形指導
数学教育 2001年12月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 発問の応用技
結果や将来はどうなるか考えさせる
道徳教育 2018年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 7
複数の情報を関連付けながら、子どもの社会認識を深めよう!
社会科教育 2024年10月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 14
サッカーボールをつくろう(その2)
数学教育 2006年5月号
一覧を見る