詳細情報
自著を語る (第26回)
『絵をみてできる数学実験』
書誌
楽しい算数の授業
2004年9月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンパスで円が次々かける。不思議である。 最初,子どもは鉛筆のように使おうとするが, そうはとんやがおろさない。不思議な道具だ。 定木で結ぶと正三角形がかける! 二等辺三…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 26
『絵をみてできる数学実験』
楽しい算数の授業 2004年9月号
“日本の現状”を象徴するキャラを探せ!
このキャラで“日本の農業”を学ぶ
社会科教育 2008年3月号
総合で追う「なりたい自分」と「なれる自分」を広げる 10
「授ける授業」から「積極的な学び」へ―城南高校のドリカムプランに見る
総合的学習を創る 2005年1月号
「読書力」の育成―評価をどうするか
読書感想文における読書技術の指導と評価
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る