詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/さいころづくり
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
前原 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「はこづくり」 ●2 やり方 プリント(できれば画用紙などやや厚めの紙に印刷)を配り,さいころを作る問題であることを把握する。ヒント1と2のさいころの目のきまりを説明し(できれば,本物のさいころで説明するのがわかりやすい), から がどこにくるか考えさせる。はじめは,組み立てる前に念頭で…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学3年/そろばん時計!?
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数が好きになる問題
小学3年/入れかえても答えは同じ!?
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学3年/どのぼうグラフかな?
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数が好きになる問題
小学3年/「虫食い算」にちょうせん!
楽しい算数の授業 2003年11月号
算数が好きになる問題
小学3年/どの問だいになるのかな?
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/さいころづくり
楽しい算数の授業 2004年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 82
高学年
向山型算数教え方教室 2006年7月号
学級が「心の拠り所」になるための条件
教師の力量がポイント
心を育てる学級経営 2008年2月号
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
戦術課題とその課題を解決するための技能を学ぶボールゲームの授業
楽しい体育の授業 2017年12月号
2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
(2)関数のグラフ
B一次関数のグラフ
数学教育 2014年7月号
一覧を見る