詳細情報
巻頭言
「いざという時のための対応力」
書誌
女教師ツーウェイ
2012年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
学校で起きる様々なトラブルの発端は対応ミスによるところが大きいです。 二年ほど前、学年の新卒の先生のクラスの子が怪我をしました。翌日、保護者からのクレームの長い手紙がきました。私は学年主任でしたから、その日のうちに校長に連絡をし、対応について、確認をとりました。校長に一言、その家に電話を入れてもらい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
「いざという時のための対応力」
女教師ツーウェイ 2012年3月号
移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
中学公民の移行措置と年計づくりの焦点
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
〔小学校中学年〕「あめ玉」の新活用法
道徳教育 2015年6月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
キャリア教育―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもたちが変わった!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る