詳細情報
特集 「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点
【資料】「平成13年度教育課程実施状況調査」に見る同一調査問題の一覧とその通過率
書誌
楽しい算数の授業
2003年3月号
著者
楽しい算数の授業編集部
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A−1 次の計算をして,答えを の中に書きましょう。 (1) 9.3×0.82 (2) 7−0.14÷0.7 (3) + (4) − A−8 ひろ子さんは,上の四角形アイウエと合同な四角形をかこうとして,下のように○のしるしをつけた辺の長さをはかりました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教育課程実施状況調査」とは何か
平成13年度実施教育課程実施状況調査の概要―算数を中心に―
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果をどう読み取るか
算数教育は「おおむね良好」か?
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果をどう読み取るか
学力は低下したのか?
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果の分析と授業での生かし方
【第5学年】関心・意欲・態度/数学的な考え方
数学的な考え方を中心にした考察
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果の分析と授業での生かし方
【第5学年】表現・処理/知識・理解
習熟指導だけではない指導改善を
楽しい算数の授業 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点
【資料】「平成13年度教育課程実施状況調査」に見る同一調査問題の一覧とその通過率
楽しい算数の授業 2003年3月号
視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
(3)公民 2つの視点活動の往還で,事象のつながりを見つける
社会科教育 2020年1月号
リズムのある授業をして何が変わったか
リズムのある授業が、無駄の少ないテンポのいい授業に変えた
教室ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る