詳細情報
特集 「教育課程実施状況調査」結果の解釈と改善への視点
調査結果をどう読み取るか
学力は低下したのか?
書誌
楽しい算数の授業
2003年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 やっぱりそうか 危惧していたことが現実となった。 「教育課程実施状況調査」が平成14年12月13日に文部科学省によって発表された。 この調査は,新教育課程実施により学力低下が危惧されるという世論の批判を受けて緊急に実施されたものである。それまでのデータとしては,世界的には日本の子どもの学力は算…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教育課程実施状況調査」とは何か
平成13年度実施教育課程実施状況調査の概要―算数を中心に―
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果をどう読み取るか
算数教育は「おおむね良好」か?
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果の分析と授業での生かし方
【第5学年】関心・意欲・態度/数学的な考え方
数学的な考え方を中心にした考察
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果の分析と授業での生かし方
【第5学年】表現・処理/知識・理解
習熟指導だけではない指導改善を
楽しい算数の授業 2003年3月号
調査結果の分析と授業での生かし方
【第6学年】関心・意欲・態度/数学的な考え方
子どもの考えを引き出す授業を
楽しい算数の授業 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
調査結果をどう読み取るか
学力は低下したのか?
楽しい算数の授業 2003年3月号
心を育てる言葉かけ
愛情をもって話しかける
心を育てる学級経営 2005年2月号
この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
総合の時間
学校マネジメント 2006年8月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
低学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
2学期の評価方法についての説明の工夫
絶対評価の実践情報 2004年9月号
一覧を見る