詳細情報
特集 教科書の「よさ」に視点をあてた授業づくり
実践
高学年/算数の世界に引き込むプロローグ
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
保坂 登
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プロローグを活用する 小説には,プロローグがある。その物語の前おきであるが,読者はそこから物語の世界に引き込まれていく。 算数の学習においても,単元の学習に入る前に,その単元の内容に関連した子ども達の体験や経験(教科で学習したことも含む)を話題にすることによって,日常生活に潜む数理的な事象を掘り起…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[5年]図と式をよむ(台形の面積)
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[6年]?から夢中になる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[5年]本当にわかったかな? ゆさぶりをかける問題
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[5年]じゅんかん小数のひみつを探る
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[6年]論理的に説明する力を育てる
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践
高学年/算数の世界に引き込むプロローグ
楽しい算数の授業 2002年12月号
4 単元,領域を跨ぐ総合問題への対応―この問題を授業でこう扱う
複数単元の内容に跨る図形の総合問題(平面図形)
数学教育 2019年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 7
話合い活動/意欲を高める投げかけ
特別活動研究 2004年10月号
実践/私の「最後の道徳授業」高学年
道徳の時間と子どもの成長
道徳教育 2009年3月号
あの時代背景があったとしても―「悔いのない教師生活?と聞かれたら」
法則化と共に歩んだ私の教師生活 「イエス」一つの後悔もない
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る