詳細情報
特集 絶対評価規準に基づく評価問題の作成
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
山田 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 昨年度末に国立教育政策研究所より発表された『評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料(小学校)―評価規準,評価方法等の研究開発(報告)―』(以下,『国研報告』と表記する)には,各学年各領域の評価規準とその内容のまとまりごとの具体例が示されているが,これをそのまま踏襲しても,実際…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
筆算指導の評価を考える
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
旅行に行くなら任せて!
楽しい算数の授業 2002年8月号
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
楽しい算数の授業 2002年9月号
家庭とのチャンネルづくり
小学校中学年/「親とのよい関係を そのために」
道徳教育 2009年12月号
学年別実践事例
4年/わくわく算数で考える楽しさを
楽しい算数の授業 2004年4月号
学級全体を刺激!子どもアスリート誕生のヒミツ
野球というスポーツをとおして、学級に貢献できる本当のアスリートを育てる
楽しい体育の授業 2014年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 150
時には,教科書に対する批判的検討を
向山型算数教え方教室 2012年5月号
一覧を見る