詳細情報
特集 算数を好きにする自由研究
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
書誌
楽しい算数の授業
2002年8月号
著者
木全 良裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜ算数で自由研究が必要か? 夏休みの自由研究というと,私の経験では理科や社会など実生活と密着した教科の中で考えることが多く,算数で自由研究をした例はあまりお目にかかったことがない。もっとも私自身がその必要性を認識していなかったというのが偽らざる思い(反省)である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
筆算指導の評価を考える
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
旅行に行くなら任せて!
楽しい算数の授業 2002年8月号
中学年
ハテナ心やあそび心をふくらませ
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
医師 私の子育て日記
質差の隠れた百点
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
わたしの道徳授業・小学校 254
子どもの人間関係を見つめた授業づくり
道徳教育 2007年5月号
ボランティアの心を育てる
「小さなことでも大きな迷惑」周囲の大人が手本を示し続けよ!
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
「業績評価」される側の言い分
プロの世界だから、本物のプロに評定してほしい
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る