詳細情報
特集 絶対評価規準に基づく評価問題の作成
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
平田 郁夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領が示され,その完全実地に向け平成14年度がスタートした。内容の3割削減・週5日制などをもとに,学力低下を懸念する声が聞かれ,学力論争がたけなわである。学力低下の学力をどうとらえるかで賛否両論だが,〔生きる力〕との関連を考えたときに,算数の学習で身に付けなければならない学力は…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
筆算指導の評価を考える
楽しい算数の授業 2002年9月号
中学年
旅行に行くなら任せて!
楽しい算数の授業 2002年8月号
中学年
量や図形の感覚を磨く自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
題材「重さ」(第3学年)の評価問題(4観点)作成
楽しい算数の授業 2002年9月号
ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
一つのことを詳しく書かせる指導のポイント
向山型国語教え方教室 2008年8月号
体育 31
向山実践の「ハードル走」
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る