詳細情報
特集 新教育課程に向けた授業を創るD 「基礎・基本の定着」を図る授業
特集に基づく実践事例
小学1年/表現力や思考力などの基礎・基本も大切に…(いくつといくつ)
書誌
楽しい算数の授業
2000年8月号
著者
浪花 寛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=はじめに 「いくつといくつ」は,10までの数の合成,分解について学習していく単元である。単元を通して育てたい力を以下のようにとらえた…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/テープでながさをうつしとろう(おおきさくらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学1年/表現力や思考力などの基礎・基本も大切に…(いくつといくつ)
楽しい算数の授業 2000年8月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【家庭の文例】結果は過程の積み重ね、行動と思いを見取る!
授業力&学級経営力 2015年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット運動(高学年)
側方倒立回転完全マスター
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
水に慣れる指導
〈水中石拾い〉石拾いの前に十分な水慣れ
楽しい体育の授業 2008年6月号
インクルーシブ教育最前線 3
発達障害の児童への合理的配慮の実践事例
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
一覧を見る