詳細情報
授業にすぐ使えるクイズ
「0」って?
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
羽原 敬一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
小学校入学後間もなく、一年生児童は、算数で「0」という数について学習する。また、入学前から、「5、4、3、2、1、0」とカウントダウンなどで「0」を聞いたり、使ってきたりしている。また、ゲームなどで「0点」など、よく使っている。「0」は子供たちにとって身近な数である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業にすぐ使えるクイズ
どんなかたち?
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
ハイパーカード
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】(高学年)ちょっとした時間にちょっと頭を使う問題を
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】パズル型ドリルに挑戦
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】少し早く授業が終わったときに暗号計算を!
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業にすぐ使えるクイズ
「0」って?
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
「受け」の技術で差ができる
授業研究21 2006年1月号
道徳授業の基礎講座 12
道徳の授業の「ねらい」と「評価」に関して
道徳教育 2005年3月号
一覧を見る