詳細情報
授業にすぐ使えるクイズ
ハイパーカード
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
左のような紙があります。これはどのようにして作ったのでしょう? ●この紙は「ハイパーカード」と言われるものです。 普通の紙ではこのような状態は考えられません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業にすぐ使えるクイズ
どんなかたち?
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
「0」って?
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】(高学年)ちょっとした時間にちょっと頭を使う問題を
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】パズル型ドリルに挑戦
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業にすぐ使えるクイズ
【算数】少し早く授業が終わったときに暗号計算を!
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業にすぐ使えるクイズ
ハイパーカード
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
算数の問題解決学習は学力が低かった。漢字を宿題にしている教室は悲惨な結果だった。
教室ツーウェイ 2005年6月号
国語力を育てる体験活動 7
説明文で自己表現力を育てる─単元「海の生き物博士」─
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る