詳細情報
基礎学力をつける授業のネタ (第12回)
国語/再び国語力を問う
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語力をトータルでとらえる いよいよ学年末を迎える三月となり、この連載も最終稿となった。 ところで、子どもたちの国語力は、どの程度伸びたであろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力をつける授業のネタ 11
国語/読む力をアップする
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
国語/「対話力」をつける
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
基礎学力をつける授業のネタ 9
国語/「書く力」をアップする
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
国語/「音読力」をつける
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
国語/「要約力」をのばす
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力をつける授業のネタ 12
国語/再び国語力を問う
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
生活場面等を題材にした総合問題
数学教育 2019年2月号
向山型算数セミナー
説明できる子を育てる
向山型算数教え方教室 2011年10月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
漢字スキルは、指書きをいかにしっかりやらせるかを意識する
教室ツーウェイ 2008年3月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 11
学級会の指導案作成
授業力&学級経営力 2019年2月号
一覧を見る