詳細情報
特集 この問題ができれば、評価はAという問題づくりのネタ
公開 テスト問題作成法
算数/授業の中身をテストに作ろう
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 授業の内容によること 授業は工夫して一所懸命にやっているのに学期の終わりになると市販のテストで評価する。これを繰り返すと、子どもは授業に本気でかかわろうとしなくなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
「まだやりたい」を評価する
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
算数への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
思考過程で評価する
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
数学的な考え方を評価する問題づくりのネタ
文章題だけが数学的な考え方?
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
数学的な考え方を評価する問題づくりのネタ
実用的な問題づくりで評価A
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
数学的な考え方を評価する問題づくりのネタ
子どもに語らせよう・描かせよう
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
公開 テスト問題作成法
算数/授業の中身をテストに作ろう
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 1
数学授業での学びのルールづくり
数学教育 2010年4月号
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
教室ツーウェイ 2010年3月号
学年別5月教材こう授業する
6年
分数のたし算とひき算
向山型算数教え方教室 2004年5月号
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 8
柔らかく力強い胴体を作る体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る