詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
授業は教師と子どもの共同でつくっていくものでなくて?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年8月号
著者
有田 和正
・
森田 史生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
※ 画像 授業が始まる前の子どもたちの様子。にこやかな顔が多い中、緊張している1人の男の子が目についた。真剣に資料を読んでいる。優秀な子どものような感じがした…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
授業は教師と子どもの共同でつくっていくものでなくて?
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
実践事例
5年/算数のよさを味わわせる授業づくり(多角形の内角の和を求めよう)
楽しい算数の授業 2000年6月号
学級活動・とっておきファックス資料集 10
中学校/「自分の夢」に続く道を探そう
特別活動研究 2005年1月号
実験・観察のお困り編 一番大事なことは何か
観察ノートの書かせ方ヒント
楽しい理科授業 2009年8月号
4 チャレンジで一歩先へ「研究授業」で使ってほしい重要テーマ
主権者教育
身に付けさせる力をハッキリ示して下さい!
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る