詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
有田 和正
・
冨田 聖史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲「どちらの豆腐が高いか,食べて想像しよう」と 「木綿豆腐」と「至高のもめん」をカップに入れ配布する。 ▲豆腐をもらってすぐ食べる子はいない。色,におい,みかけなど見比べてはノートしている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
ファインダーがとらえた授業診断
楽しく鍛える授業の典型
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
コインを回転させてみよう!
楽しい算数の授業 2007年2月号
“リズムと変化”のある授業ダイナミズムはこうつくる! 社会科名人の授業エキスを解剖する
河田孝文から抽出した授業のエキスとは
社会科教育 2014年6月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 6
キーワード「学習活動と留意点」
向山型算数教え方教室 2011年9月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
「県名」はいつ指導したらよいか?
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る