詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
有田 和正
・
冨田 聖史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲「どちらの豆腐が高いか,食べて想像しよう」と 「木綿豆腐」と「至高のもめん」をカップに入れ配布する。 ▲豆腐をもらってすぐ食べる子はいない。色,におい,みかけなど見比べてはノートしている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
ファインダーがとらえた授業診断
楽しく鍛える授業の典型
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
「追試」から何が見えてくるか
小学校
自分自身の力量がはっきりとわかる
授業研究21 2006年2月号
授業の力量をみがく 41
小嶋悠紀氏リターンズ
「入口」と「出口」が焦点になる中、タイムリーで「入口」を提示した衝撃
教室ツーウェイ 2014年8月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 11
模擬授業の積み重ねで、教師としての力をつける!
TOSSお江戸87(はな)の会
授業研究21 2003年9月号
編集後記
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る