詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年11月号
著者
野口 芳宏
・
陰山 緑
ジャンル
授業全般
本文抜粋
突然の授業参観依頼にも快く応じて下さった4年1組の担任の陰山先生。ワークブックを使ったローマ字の授業だった。 授業は「ローマ字でしりとりをしよう」というテーマだった。教務主任の西本先生もT.Tの役を担っている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
ファインダーがとらえた授業診断
楽しく鍛える授業の典型
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
構成的グループ・エンカウンターの理論
授業力&学級経営力 2017年8月号
最新国語ニュース 5
中教審・審議のまとめを公表
実践国語研究 2017年1月号
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
体験からの一人一人の気づきを大切に
道徳教育 2002年5月号
事例
栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
居心地の良い学校を目指して
LD&ADHD 2007年7月号
一覧を見る