詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年12月号
著者
有田 和正
・
栗原 幸正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
鎌倉時代の学習。鎌倉の若宮大路の地図を示し, 次に昔の写真を示し,段葛の様子を確かめさせる。 現在の段葛の写真を提示し,昔の写真とのちがいに 目をつけさせる。このあたり,なかなか巧みである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
ファインダーがとらえた授業診断
楽しく鍛える授業の典型
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q13 展開後段の発問がワンパターンになってしまうのですが、どうすれば…
道徳教育 2017年3月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例6【高等部】
「働くための生活づくり」を目指して
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
究極のミシン縫いができる教材づくり〜誰でもが簡単に操作できるミシン〜
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
国際理解教育関係資料
総合的学習を創る 2000年9月号
一覧を見る