詳細情報
子どもを見る眼 (第7回)
先人に導かれてある自分を知る
書誌
解放教育
2009年10月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●自分を語るのに涙はいらない 前任校で出会った彼女は私より一〇も若かったが、新任からずっとその学校にいて、赴任校での大先輩であった。私が赴任した二年目から同学年になり、以来彼女の転勤までの数年、苦楽をともにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
子どもを見る眼 35
行事での学びを日常にどうつなぐか
解放教育 2012年2月号
子どもを見る眼 34
子どもを尊敬するということ
解放教育 2012年1月号
子どもを見る眼 33
すべての行事はつながりのため
解放教育 2011年12月号
子どもを見る眼 32
魔法のことば「そうなんや」
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを見る眼 7
先人に導かれてある自分を知る
解放教育 2009年10月号
知的発問づくりのポイント―説明文教材を例に
発問づくりのための七つのポイント
国語教育 2005年9月号
スーパーとびなわの使い方
カード シール 一覧表で、子どもが熱中する授業システム
教室ツーウェイ 2012年7月号
移行期の理科研究スキル 中学校 7
力とばねの伸び
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る