詳細情報
子どもを見る眼 (第33回)
すべての行事はつながりのため
書誌
解放教育
2011年12月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●忙殺の秋 「確かに勉強ばかりじゃ子どもたちはもたないと、わかってはいるんです。でも、何もここまで血道を上げて取り組まなくても…。これじゃ、授業をやっている方がよっぽど楽じゃありませんか。子どもたちは疲れ切っています。何とかならないものでしょうか……
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
子どもを見る眼 35
行事での学びを日常にどうつなぐか
解放教育 2012年2月号
子どもを見る眼 34
子どもを尊敬するということ
解放教育 2012年1月号
子どもを見る眼 32
魔法のことば「そうなんや」
解放教育 2011年11月号
子どもを見る眼 31
元気で明るいクラスって何?
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを見る眼 33
すべての行事はつながりのため
解放教育 2011年12月号
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
言葉があなたをつくる
国語教育 2021年4月号
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
地域の何を取り上げたいか―見えてくるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る