詳細情報
特集 移行期・新教育課程実施に備える
移行期・わが校の対応策はこれだ
新教育課程十七の覚書 ―十七項目のチェックカード―
書誌
授業研究21
2009年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本校の主な取り組み事項 学校の毎日は忙しい。「目の前の準備」が「一歩先へ対応」を駆逐する。それでも効率的に次の事項に取り組んできた。 @新教材整備のための資料室、理科室、教材室、多目的室などの整備と教材購入…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
新内容・新教材の十分な予習を
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
大局的な視野でのとらえ方も必要
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
活用型学習をフィンランド・メソッドで創る
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
依然として教師の創意工夫が期待されている
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
過ちは繰り返される
授業研究21 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
移行期・わが校の対応策はこれだ
新教育課程十七の覚書 ―十七項目のチェックカード―
授業研究21 2009年3月号
とびきりの褒め言葉集
あきらめずに励まして褒め続ける
女教師ツーウェイ 2011年1月号
〈巻頭特集論文〉学年末到達度チェック問題の原理
教科書の構成を基本とする。その原理をきちんととらえ、ロジックを確定した上で問題を作成すること
向山型算数教え方教室 2013年2月号
乳幼児期のキーワード・入学後のキーワード
[英語]「ネイティブの環境」と「8歳まで」
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る