詳細情報
特集 輝く学級社会を子どもと創る―その方法とスキル
保護者からのメッセージ◆こんな学級を先生に期待します
先生に届けたい応援メッセージ
書誌
解放教育
2009年4月号
著者
春待ち うめ
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「おかあさん、ぼく、学校先生、高校の先生になりたい。」と息子からの電話。 「先生かぁ……。いい仕事とは思うけど、この辺じゃ採用は少ないし、先生ってチョー多忙だし、病んでる先生も多いしなぁ……大丈夫かなぁ?」とよい返事をしない私に向かって、「教師は唯一ぼくが就きたい仕事。(友だちの)〇〇は小学校、〇〇…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが輝く学級集団づくりの実践
学級集団づくりの成否はこれにあり
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
一年めの出会いを心にとめて(前編)
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
子どもが輝く学級集団づくり
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
絆(きずな)―自分と友だちのことを知ることで豊かになろう
解放教育 2009年4月号
輝く学級社会をつくる方法とスキル
子どもたちの心をつかむために―つぶやきノートの実践を通して
解放教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
保護者からのメッセージ◆こんな学級を先生に期待します
先生に届けたい応援メッセージ
解放教育 2009年4月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 7
レッスンF 展開の後段の作り方
自己を見つめ、自己の生き方を考える展開の後段にしよう!
道徳教育 2015年10月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 4
短歌のすすめ―型にはめて表現する喜び
学校マネジメント 2007年7月号
事例・中学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
評価のスパンと方法を検討しながら
絶対評価の実践情報 2003年11月号
「授業力」アップのための修業
修業はサークルがベースとなる
現代教育科学 2005年12月号
一覧を見る