詳細情報
特集 輝く学級社会を子どもと創る―その方法とスキル
保護者からのメッセージ◆こんな学級を先生に期待します
先生に届けたい応援メッセージ
書誌
解放教育
2009年4月号
著者
春待ち うめ
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「おかあさん、ぼく、学校先生、高校の先生になりたい。」と息子からの電話。 「先生かぁ……。いい仕事とは思うけど、この辺じゃ採用は少ないし、先生ってチョー多忙だし、病んでる先生も多いしなぁ……大丈夫かなぁ?」とよい返事をしない私に向かって、「教師は唯一ぼくが就きたい仕事。(友だちの)〇〇は小学校、〇〇…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが輝く学級集団づくりの実践
学級集団づくりの成否はこれにあり
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
一年めの出会いを心にとめて(前編)
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
子どもが輝く学級集団づくり
解放教育 2009年4月号
子どもが輝く学級集団づくりの実践
絆(きずな)―自分と友だちのことを知ることで豊かになろう
解放教育 2009年4月号
輝く学級社会をつくる方法とスキル
子どもたちの心をつかむために―つぶやきノートの実践を通して
解放教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
保護者からのメッセージ◆こんな学級を先生に期待します
先生に届けたい応援メッセージ
解放教育 2009年4月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 11
フェイスビルディングゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2007年2月号
事例 多職種がかかわり子どもを支援する
(2)言語聴覚士
ことばの発達の視点から学習を考える―教育現場に巡回訪問する中で―
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
これだけは身に付けたい「プロの技術」
アマチュアからの提案
国語教育 2005年1月号
Essay
目を凝らし耳を澄まして接してみたら
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る